「みんなが知りあい まざりあい、つながりあう楽しさ」を体感できるフェスタを初開催します!
文化の家の森のホールやガレリア一帯を会場として、シンポジウムあり、マルシェあり、音楽あり、ワークショップありの楽しいプログラムが盛りだくさん!
ぜひ、まざってつながり合う楽しさを体感してください。
日時:令和4年6月19日(日曜日)12時30分から17時まで
会場:長久手市文化の家 森のホール・展示室・ガレリアなど
ガレリアコンサート by 文化の家 創造スタッフ
(12時30分から13時まで@ガレリア)
⑴ 講演会
「なぜ混ざり合うといいのだろう?~協働のメカニズムをちゃんと理解する~」
(13時30分から14時30分まで)
講師:菅野 拓さん(大阪公立大学大学院文学研究科准教授)
⑵ シンポジウム
「コーディネートって何だろう?」
(14時40分から15時40分まで)
パネリスト
林 信介さん(市が洞小学校区まちづくり協議会)
松本 まり子さん(うぃうぃの会)
長久手市社会福祉協議会 CSW
※まちの「コーディネーター」をお呼びしました。
⑴ SDGsカードゲーム by NPO法人フィール・ザ・ワールド
(13時30分から15時まで@情報ラウンジ)
※ 事前申込制です(定員28人)。「5月2日(月曜日)」から申込開始。
⑵ 日用品楽器作成ワークショップ・コンサート by 日用品演奏ユニット「kajii」
※ 事前申込制です(定員30人)。「5月2日(月曜日)」から申込開始。
・ワークショップ
(15時30分から16時まで@展示室)
・「kajiiの日用品楽器コンサート~食器は歌う~」
(16時から16時40分まで@ガレリア)
※ワークショップで作成した楽器をみんなでたのしく演奏します。
参加される場合は、楽器作成から演奏終了までご参加ください。
⑴ 出張 子育てひろば ぽんぽん by NPO法人ながいく
(12時30分から15時頃まで@展示室)
13時から14時30分までは、だがし屋さんコーナー(事前申込制)を開設します。
100円で300円分のだがしが買えちゃう‼びっくりお得なだがし屋さんです。
3歳~中学生まで、大学生のお兄さんお姉さんと一緒に子どもだけで買物します。
だがし屋さんのお申込みはこちら。
⑵ 地域の活動発表(ポスター展示)
(12時30分から16時まで@森のホール ホワイエ)
⑶ マルシェ
(12時30分から17時まで@ガレリア)
⑷ 参加者交流会
(16時から17時まで@森のホール、ガレリア)
講演・シンポジウム、ワークショップは事前申込が必要です。当日参加いただける方は、以下のリンクからお申し込みください。
「5月2日(月曜日)」から申込開始。
なお、出張 子育てひろば ぽんぽん(※)やマルシェ、ガレリアでのコンサート鑑賞は事前申込不要ですので、お気軽にご参加ください。
※だがし屋さんコーナーは事前申込制です。お申込みはこちら。
これまで市内につながる場を作ってみえたみなさんの活動をぜひご紹介ください。
詳細は以下の募集チラシをご覧ください。(提出締切5月31日)
まざって長久手フェスタ 活動団体紹介ポスター募集チラシ(PDFファイル:443.8KB)
ポスター出展を希望される場合は、まず長久手市社会福祉協議会(0561-62-4700)にお問い合わせください。
→4/30で申込受付は終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました!