地元で初詣できる神社やお寺をご紹介!御朱印がいただける所もあり、御朱印巡りもおススメです!
お正月といえば初詣。初詣とは年が明けてから初めて神社やお寺などに参拝する行事です。
一年を無事に過ごせたことに感謝し、新たな年を平穏無事に過ごせるようにお祈りします。
昨年から新型コロナウィルス対策のため分散参拝もすすめられています。時期をずらしてお参り、そして、すいている時間に各神社やお寺をめぐり御朱印集めもするのもおススメです。
そんな地元の神社やお寺を集めました。
1 鳥居、山門(三門)をくぐる
神社の場合は鳥居、寺院の場合は山門(三門)が玄関です。
鳥居をくぐる時は一礼、山門をくぐる時は合掌を。
2 手水舎で心身を清める
右手に柄杓を持ち左手、左手に柄杓を持ち右手を清め、
右手に持ち替えて左手に水を溜めて口をすすぎます。
左手をもう一度清めて、柄杓の柄の首を持ち、立てるように傾けて柄を洗います。
3 拝殿・本堂でおまいりする
神社の場合、拝殿とは本殿を拝するための社殿で、本殿とは神様がいらっしゃる社殿。
一般的にお参りする場所は拝殿です。
寺院の場合、ご本尊がいらっしゃる本堂や仏殿などでお祈りします。
神社の場合
お賽銭を納めて鈴を鳴らします。
二回礼をしたあと、二回拍手し、最後に深く一礼。
お寺の場合
お灯明やお線香がある場合は先に納め、お賽銭を納めて合掌。
仏教では音を立ててはいけません。
軽く一礼してその場を後にします。
4 御朱印をいただく
参拝をすませたら授与所や納経所へ行きます。
御朱印は参拝記念であるとともに、納経の証しでもあります。
直筆していただけるものから置き書き、スタンプの場合もあります。
地元の神社やお寺の御朱印巡りもおすすめです!
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。
長久手古戦場近くにある古式ゆかしい神社。秋にはおまん…
初詣におススメな長久手の神社
木々生い茂る小高い丘に銅板葺ぶきの荘厳な社殿がみられ…
長久手市にある初詣スポット。
御朱印が人気のお寺。ヨガや座禅会、写経会も開催されて…
初詣特集 日進市
日進市の岩崎御嶽山の山頂に鎮座する神社。
日進市でおすすめの初詣スポット 御朱印
境内には足腰の神様である足王社、婦人の守護神が祀られ…
初詣におすすめの神社
虫封じ、子供の守り神としても有名な神社。
初詣におススメな東郷町の神社
豊明の地元で人気の初詣スポット。緑豊かな中に静かにた…
豊明市にある初詣スポット。
知多四国八十八カ所霊場の第一番の札所。ここから知多半…
豊明市でおすすめの初詣、御朱印がいただけるお寺